人気ブログランキング | 話題のタグを見る

保育所の運動会🎶

今日は、お天気にも恵まれ、保育所の運動会に行ってきました(^v^)

主人と主人のご両親も応援にきました。

去年、保育所に入って初めての運動会を経験した時は、としたろうは1歳7ヵ月。
その時は、うっすら発達障害の事を意識しはじめていたというか、とにかく、大勢集まった空間が嫌で嫌で泣いているとしたろうと、他のお友達の振る舞い(家族にニコニコ手を振ったり、先生の支持通り集団で動くなど)があまりに違うので、違和感がすごかったのを覚えています。

去年も今年も、かけっことお遊戯、親子競技の3種目に参加でした。

去年は、かけっこは泣いて走らず、先生にやっとの事で手を繋がれて走ったと思ったら、私を見つけてコースアウト💧
お遊戯も泣いて、先生に後ろから抱きしめられながら、その場に立っているのがやっとでした…😂
親子競技も私と障害物をこなしながら(ほぼ私が抱っこしながら、私が障害物をこなして)ゴールを目指しましたが、最後まで泣きながらやっとゴール、のような有様でした😅

今年の運動会の練習の段階でも、先生から、練習の時に泣いちゃったり、みんなと参加できなかったり…といいお話が聞けてなかったので、せめて、かけっこでまっすぐゴールできれば御の字だ!!ぐらいにしか思っていませんでした…

ところが!!

かけっこも先生と手を繋ぎながらですが、泣かずにゴールできたし、親子競技もちょっとしゃがみこみはしたものの、去年よりも障害物もこなし、ゴールする事ができました*\(^o^)/*

何より今回嬉しかったのが、お遊戯の時間!!
初めは先生が後ろから抱きしめその場に居させるような、そんな受身な体制でしたが、途中から、先生から離れて自ら1歩前に出て、先生の制止なくとも、正面でダンスしている先生を見ながら、つられてダンスの振りをし始め(ノリノリで踊り始めたとしたろうを見た、後ろで制していた先生は狂喜乱舞!!)私もこんなに楽しみながら、積極的に参加しているとしたろうを見て、こんなに成長したんだ…!!と、思わず泣いてしまいました😂


乳児さんは、約1時間30分程度の参加でおしまいで、後は教室でおやつの休憩をとって、自由解散となりました。

喉が乾いたか、リンゴジュースを一気飲みして、おせんべいをほうばっているとしたろうに、たくさんたくさんイイコイイコして、たくさん褒めてあげました🎶そして清々しい気持ちで帰路に着きました。

保育所の先生には、としたろうの事で、本当に手を焼かせてしまっていて、申し訳ない気持ちで日々いますが、先生方が本当にいい先生方で、としたろうに寄り添ってくれて、甘やかすのでもなく、時に厳しくご指導頂いており、とても熱心な先生ばかりで、感謝でいっぱいです!!
としたろうの運動会の様子を見て、改めて先生方の日々のご指導のおかげと強く思いました。本当にこの保育所でよかったな!!と思います(^v^)


# by mimoritti | 2017-09-30 21:40

うちの兄の知り合いに、お医者様のご夫婦がいて、たまたま、甥(としたろう)の言葉の発達の遅れを話したところ、奥様がこの目白大学耳科学研究所クリニックの耳鼻科医を非常勤で勤務していて、紹介されました。

ここは様々な耳のトラブルに対応してくれるようで、難聴や、吃音症の言語訓練まで、色々です。

予約の電話の際、言語訓練聴覚士の先生と軽く聞き取りを受け、としたろうは今回、そこで耳の病気の有無、機能検査と、言葉の理解度を調べましょう!ということになりました。

今回も、義理のおかあさんが運転手も兼ねて付き合って下さり、一緒に行きました😅(いつも申し訳ございません!)

まず、耳鼻科の先生(この日は兄の知り合いの奥様の日ではなかったので、別の女医)に耳の穴を見られると「おー耳垢いっぱいだね!まず耳垢のふやかすお薬を耳の穴に注ぐので来てください!」

と看護師に促されるまま、別室へ。


処置室で、私と二人がかりで(用意して下さったのに、残念ながら興味の無いアンパンマンのDVDと共に(笑))押さえつけようにも、どうにもならないので、レストレーナー登場!!

「芋虫さんにになろーね〜🎶」と楽しげにやっても無駄ですが(笑)網にくるまれ、ギャーギャー暴れるとしたろうに、私の開いたYouTubeの踏切がひたすら映し出される動画でやっと正気に戻られ、片耳5分も耳の穴が水浸しを頑張ってもらい(大人でも気持ち悪そうです💧)長い10分を過ごしました。

耳鼻科の先生に、そのふやけた耳垢の塊を吸い取ってもらい(見ている私は快感♥)としたろうも、どこかスッキリした面持ち?

聴覚検査は、言語聴覚士の女性が担当してくださり、とっても優しそうな先生🎶

としたろうも何故か警戒心ゼロで、ベビーカーに乗っかったままでしたが、最後まで上手に受けられました*\(^o^)/*

条件詮索反応聴力検査


目白大学耳科学研究所クリニック_e0375854_12025920.jpg

上写真図のように、上部左右のスピーカーから子どもが十分に聞こえると思われる音を提示します。それと同時に、スピーカーと同側の動く玩具が入った光刺激窓を光らせます。この手続きを数回繰り返すと子どもは音が聞こえると光刺激を探したり、定位したりするようになります。このような条件反応を利用し、音を小さくしたり大きくしたり、さらに周波数を変えて周波数毎の聴力を測定します。


要するに、スピーカーから変な音がなると、暗い箱の中の電気がつき、太鼓を叩く熊が動き出す、を数回繰り返し見せてやると、スピーカーの音が聞こえただけで、箱の方を見るようになり、(箱の照明や、人形が動く前にも)検査者は箱を見たなと確認して照明と人形のスイッチを入れるという検査です。


としたろうは、この理屈?を早々に理解したようで、検査は全ての周波数でパーフェクト🎶先生もびっくりしてました(^v^)

鼓膜の動きを測定する機械を耳の穴に突っ込まれても頑張り、耳の聴こえや、鼓膜の異常も中耳炎もありませんでした(^v^)パーフェクト!!


その後言語聴覚士の先生と、言葉の理解度を見る課題を受けましたが、としたろうはモノの概念を学んでいる最中とのこと。


目白大学耳科学研究所クリニック_e0375854_12304712.png

概念とは、もうちょっと詳しく言えば、「ストローをストローとして使う(口に咥え吸う)」とか、歯ブラシを渡すと口に入れる、とか。物を正しくそのように使うことが出来るので、モノの概念は理解してる、ということなんだそうです。


そこから、言葉の理解→お話  と繋がるのだそうです。


先生がオススメなのは、お片付けを日常に取り入れて、そこからモノの名前を覚えていく、のがいいそうです。


視覚に訴えるように、絵付きのカード(写真を撮って拡大しても良い)をおもちゃの仕舞う箱や場所に貼り、そこにめがけておもちゃを入れさす(置かせる)と理解しやすいそうです。(療育園とかも、絵カード、多様していますよね。単にわかりやすくって目的ではなく、発語に繋げる効果もあったんですね!)


目白大学耳科学研究所クリニックでも、今後言語聴覚士のフォローアップとして、半年後に伺うようになります。


今回受けた指導で、絵カード、ちょっとずつ作っていこうと思います(*`・ω・)ゞ






# by mimoritti | 2017-09-19 10:48

いざ、N療育センターへ

先日、半年前に予約を入れたN療育センターに行ってきました。

ここは、2歳の時に初めて保健センターにて臨床心理士の先生に、としたろうを見てもらった際、紹介された療育センターです。すぐに電話して「半年待ちです」とN療育センターに告げられた時は、マジか!!と驚いてしまいました💧
もっとも、N療育センターはこの近辺の公的療育センターとしては最大級で、重症心身障害者などの入所や、リハビリも請け負う大規模な施設で、人気だそうです。

今回、義理のおかあさんも付き添ってくれて、3人で行きました。

予約の時間が過ぎてもなかなか呼んでくれず💧としたろうはじっと座って待てないので、一緒に施設内をあてもなくウロウロ…😅

20分くらい過ぎてやっと呼ばれて、私と同じくらいの年回りの女医の小児科医が、としたろうの様子をチラチラ見つつ、主に、検査表にのっとって、数々の質問を受け答えました。

遠城寺式等を用い、知的障害を伴う自閉症スペクトラムという診断名でした。

ただし、低年齢でしかも、早期療育を受けるにあたって、この診断名は変化することも今後あったりしますから、今回は療育手帳を受け取るための診断と捉えてください、との説明も受けました。

正直、自閉症スペクトラムという診断名には違和感がないのですが、「知的障害を伴う」がかなりショックで…😂

私としてみたら、パズルは30ピースを1人で完成させるとか、ちょっとした隙に、タブレットをとしたろうに奪われて、トップのアプリアイコン画面から、YouTubeアイコンを見つけ、自分の好きな画像を見まくる等を、知的障害があって、出来るものかな〜😰😞と思うのです…

知的の遅れに関しては、言葉の遅れとコミュニケーション能力の不足が、それに当てはまるようです。運動面には問題はないようですが、社会性と言語が1歳程度なんだそうです。

これからこちらでも、月2回ほどお世話になる予定です。11月から通えそうな療育園では集団療育ですが、こちらでは個別療育なので、違った影響が受けられるのではないかと思っております。

あーあ、としたろうは頭ん中が1歳の2歳児かあ〜😰

いざ、N療育センターへ_e0375854_22362023.jpg

車に乗れば、あっちゅー間に就寝(笑)寝顔が可愛くて好きです♥
寝付きは最高です(^v^)

# by mimoritti | 2017-09-18 21:36

だいぶご無沙汰しております💧

書きたいことは山ほどあるものの、書く時間がない!!というか、いつも寝かしつけの後書いていたのですが、最近はとしたろうと一緒になって寝てしまったりで…😂

市の発達支援センター内にある療育園に先日見学に行って来ましたが、今回は臨床心理士の先生にいま一度見てもらおうと、今通所している保育所の担任の先生(去年までは、ココの発達支援センターの身体障害者部門の保育士をなさってました)も一緒に付き添って頂き、行ってきました。

臨床心理士の先生に見てもらう機会は、2歳になったばかりの時、保健センターで見てもらいました。その時の様子と、今回の様子に、親の私から見てみれば、あまり変化はありませんでした💧

とにかく、落ち着きがないんです…😅

今回はかろうじて、型はめや、マッチングなどの自分の得意な検査には、先生の目の前に座り、ちょっとの時間は受けることができましたが、せいぜい5分ももたないです💧(でもまあ…2歳の時の検査は全くじっとせず、受けられませんでしたから、まだマシになった?)

飽きると、席を立ち、ご機嫌取りに用意してくださったおもちゃで遊んだり、部屋を物色したり…。

結局ほぼ、私からと保育所の担任の先生からの日々の様子の聞き取りなどで時間が過ぎ。

臨床心理士の先生のお見立てはやはり、早期療育を是非させてあげたい、との事でした。

その話の流れで、発達支援センターの担任保育士の先生が
「実は、今年少クラスに定員割れがあって、一つ空きがあるんです。来年度4月の入園を希望されているのであれば、今空きがあるところに入ってもらうと、確実に来年度もエスカレーター式で通園できるのですが、いかがですか?」

「(おお!😄)

願ったり叶ったりの提案でした!!

実は、来年度4月からの入園は、入園希望者が多数の場合、抽選とかではなく、それぞれの療育の必要性等を会議で審査されて、入園者を選抜するのだそうです。毎年そんな感じで、入園希望者多数なのに、今年度、たまたま空きがあるのはめったにないそうです。

しかも、私が2人目の子供の出産予定が4月なので、来年度4月からの通園が難しく(初月にまず、慣らし親子通園が1ヶ月間あるので)結局、産後数ヶ月経ってから通園しなければならなかったので
、ずいぶんスタートが出遅れてしまうな〜😰😞と思っていたところでした。


9月後半でセンター内で会議があって、そこで通れば11月の通園開始が決定になるので、10月の初旬の結果報告待ちです(^v^)


わたくし事の近況は妊娠12週となり、特につわりも無く、強いていえば、食べつわりなので、緊急時の為バックの中にはグミが常備です(笑)グミなんて、妊娠前なんて食べるに値しないとバカにしていましたが、今では、酸味と食感が心地よく「おかしのまちおか」で大人買いしました❤

もちろん食欲もあるので、バクバクなんでも食べてますが、先日検診に行って、血液検査の結果で、貧血がひどいという事で😱鉄剤の内服は気持ち悪くなるかもしれないという事で、この1ヵ月で11回鉄剤の注射を打ちに行くことに😞

独身時代から、貧血気味な体質でして、献血に行っても「人に血を与えてる場合じゃありません!」と食事指導されたものです💧

次回の結果で平均まで回復してればいいのですが…😅





# by mimoritti | 2017-09-10 21:19

もうそろそろで2歳7ヵ月🎶_e0375854_14202748.jpg
最近のお気に入りがBRIOの電車。

私の母が、結婚式かなんかのカタログギフトで交換してくれたのを、だいぶ押し入れで寝かせっぱなしでした…😂

お掃除のついでに出てきたので、組み立てて遊ばせたところ、大興奮!!

ボディーの上にスイッチが3つあって、onにすると走り出し、じっと見つめたり、電車に触って脱線させてしまい、ギャン泣きしたり…(笑)

時間になると、自動で止まってしまうのですが、「ここがスイッチだよ!」と3つのボタンのうち、一番上にあるのを指さすと、分かったみたいで、ポチッ。自分でスタートさせることも出来るようになりました*\(^o^)/*

このように、言ってる事も多少分かってるし、最近では、30ピースのお気に入りパズルも、私の手助けなく1人で完成させることが出来るようになったり、出来ること、成長も感じられますが…😅

…言葉は出ませーん😂

相変わらず、宇宙語は凄まじいですが、意味のある言葉は出ていません💧

まあ…手強いです(笑)

でも、最近は日課の1時間ばかりの手つなぎ歩行もスムーズになってきて、寄り道するスーパーでは、大好きな紙パックのリンゴジュースを手に持って、レジでお会計も少し待てるようになったり、お散歩も私のペースで歩けるようになってきて(不正出血があってからおやすみしていたのですが、ノロノロと再開☆)少しずつは成果がでています!

としたろうの言葉の成長は、予測不可能ですが、それ以外の成長を楽しみにしつつ、見守って行きたいと思いますꉂꉂ😁


もうそろそろで2歳7ヵ月🎶_e0375854_14384921.jpg

IKEAでお買い物ついでに、IKEA内のフードコートでランチしに行ったら、スエーデンの郷土料理蒸しザリガニに遭遇!!(夏季限定)
スエーデンの夏の風物詩だそうで、人生初!!チャレンジ〜(♡>艸<♡)😋旨い!!ビックリしました!

全然臭くなくて、カニとエビのいいとこ取り食感。ハーブと塩味が味の決め手です(*b'v・)b+。

としたろうに「ザリガニ〜🎶ザリガニ〜🎶」と、ハサミをフリフリ顔に近づけておどけてみたら、笑いながら、嫌がってました(笑)



# by mimoritti | 2017-08-23 14:19